房総 "いすみ" に 畑つきエコアパートをつくる?
千葉県いすみ市にエコアパートを建てて移住してみようかなプロジェクト。 アパート&ギャラリー&カフェ『green+』の公式ブログです。 公式HP、公式Facebookもあります! 最新情報はFacebookでチェックしてください♪ Since 2011.07.21
リンク
green+ 公式ホームページ
green+ 公式Facebook
カテゴリー
はじめに ( 1 )
房総スポット一覧 ( 1 )
green+ apartment ( 22 )
green+ cafe&shop ( 41 )
green+ gallery ( 9 )
今週のcafe menu ( 150 )
メディア掲載情報 ( 31 )
シロートの家づくりコラム ( 9 )
GOOD & NEW ! ( 99 )
いすみ市訪問《移住前》 ( 26 )
ブログ内検索
お問合せ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
アーカイブ
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (6)
2016年03月 (6)
2016年02月 (3)
2016年01月 (6)
2015年12月 (3)
2015年11月 (6)
2015年10月 (6)
2015年09月 (3)
2015年08月 (5)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (7)
2015年04月 (5)
2015年03月 (6)
2015年02月 (5)
2015年01月 (5)
2014年12月 (5)
2014年11月 (6)
2014年10月 (11)
2014年09月 (10)
2014年08月 (9)
2014年07月 (13)
2014年06月 (8)
2014年05月 (9)
2014年04月 (7)
2014年03月 (7)
2014年02月 (9)
2014年01月 (6)
2013年12月 (7)
2013年11月 (6)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (1)
2013年06月 (1)
2013年05月 (4)
2013年04月 (2)
2013年03月 (3)
2013年02月 (4)
2013年01月 (6)
2012年12月 (6)
2012年11月 (5)
2012年10月 (5)
2012年09月 (5)
2012年08月 (5)
2012年07月 (9)
2012年06月 (7)
2012年05月 (12)
2012年04月 (8)
2012年03月 (7)
2012年02月 (13)
2012年01月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (6)
2011年10月 (8)
2011年09月 (6)
2011年08月 (16)
2011年07月 (6)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04/17
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
01/30
第11回いすみ市訪問
CATEGORY[いすみ市訪問《移住前》]
1/28に日帰りでいすみへ行ってきました!
今回は房総R不動産さんと一日ミッチリ打ち合わせ。土地購入と建築についてです。
午前中は事務所で土地購入についての打ち合わせ。そろそろ最終段階に入ってきています。
ランチは、大原漁港の目の前の定食屋「船頭の台所」に連れて行っていただきました♪
タコの釜飯、イカのなめろう(珍しい!)、フグの唐揚げ、イワシの天プラ…。どれも目の前の海で採れたものだと思うと、美味しさも嬉しさもアップです!
お料理が運ばれてきてスグに勢いにまかせていただいてしまったので、写真を撮り忘れてしまいました…。あちゃー、残念。
まぁ、引越し後にまたお邪魔すると思うので、その時にでも!
午後は土地の測量について、土地家屋調査士さんと一緒に土地に出向いて確認していただきました。
その後、房総Rさんの事務所に戻って、建築の打ち合わせをしました。
建築なのですが、王道の建て方では無い方法で建てることにしました(笑)
自分で間取りなどを書いて、建材を指定して、それを一級建築士さんに確認してもらって、建築法に則った図面に仕上げてもらい、地元工務店さんに建ててもらうことにしました!
図面や間取りは房総Rさんご協力のもと、私の基本的な考えである、健康面と、パッシブデザイン(自然エネルギーを活用してエコや省エネにつなげる建築デザイン)を考慮したアパートを、自分でデザインすることにしました。
建築については全くのシロートなのですが、本や雑誌で勉強したり、今まで見学させてもらったお宅を参考にさせてもらったりしながら、思い切ってやってみることにしました!
これは、家づくりに掛ける時間のある人向けの方法ですし、特殊な方法ですが、建築費用を抑えられ、施主の希望の通りやすい方法だと思います。
私の想定するアパートは、無垢材で、窓や壁は断熱性の高いものを、薪ストーブ付けたい、雨水タンク付けたい、太陽熱温水器付けたい…などなど、一般的なアパートでは使用しない建材や設備を導入しますので、元々、割高になることは判っていました。
それを、出来る限り、入居していただきやすい家賃設定にしたいということがあって、今回、建築費用を抑える意味でも「自分でできる部分は自分でやっていこう!」ということになりました。
専門的な部分、法律的な部分は、建築士さんに確認してもらいますので、(そうしないと建築許可は下りませんから)その前段階までを私と、房総Rさんでやっていきます。
実はもう随分と間取りが出来上がりつつあり…。何パターンか考えた中で、自然エネルギーを活用しやすいデザインになっているんじゃないかな、というものを考えました。
まだまだやることは沢山あって、大変は大変なのですが、楽しい家づくりができそうです♪
PR
2012
01/19
第10回いすみ市訪問
CATEGORY[いすみ市訪問《移住前》]
1/18に日帰りでいすみへ行ってきました!
今回は、引越し先の内見と建築の打ち合わせです。
引越し先は「ペット可」という条件のため、なかなか見つからずにいたのですが、房総Rさんに今回2件紹介していただき、そのうちの1件に決めてきました!
これで、いすみ市民になります…と言いたいところでしたが、隣町の一宮町になりました。いやぁ、まだまだペット可賃貸は少ないようですね。まだ「犬は外で飼うもの」という意識が強いようで。まぁ、私の実家でも昔、外で飼っていましたから理解できます(笑)
あ、私がいすみ市に作ろうとしている賃貸物件はペット可です! 大型犬もウェルカム!
物件内見の後、ランチは「いすみライフスタイル研究所」スタッフのミホさんとちえぽんさんと合流して、4人で「外房SEA FOOD CAFÉ&BAR アイリーカフェ 太東スタイル」で食べました。
こちらは伊勢エビカレー。レッドカレーでピリリと辛め! 伊勢エビはこの辺りの特産品ですから、新鮮でプリッとしていて美味しかったです♪
食後には、ホットプリンをいただきました。作りたて熱々の甘〜いプリンです! タピオカが乗っていました。珍しい〜。
オーナーのご主人ともお会いしてお話したりと、楽しく過ごしました♪
午後はミッチリ房総Rさんと打ち合わせをして、夕方の電車で帰宅しました。
さてさて、これまで「天然住宅」さんで建築できないかと検討してきましたが、残念ながら予算が足りずに断念することになりました。これまでコンサルテーションや見学会、打ち合わせをしていただき、親身に相談に乗っていただき大変感謝しております。
さて、では建築をどうするかと言うと。他の策で進み始めました!
さあ、2月半ばにはとうとう、房総に引越しです! 準備をしなくっちゃ!
2012
01/14
「手作り味噌をつくろう!の会」に参加します♪
CATEGORY[いすみ市訪問《移住前》]
2/18(土)に行われる、いすみライフスタイル研究所主催の「手作り味噌をつくろう!の会」に参加します♪
子どもの頃、祖母の手作り味噌で味噌汁を飲んでいたのですが、作り方は普通のはずなのに、何故か美味しかったんですよね。
あの頃は横で見ていただけの味噌作り、今頃になって自分でやってみたくなりました。あの味を再現できるかな〜?
今回は味噌づくり70年のおばあちゃんが教えてくださるとのこと!
いすみに工場がある、老舗琺瑯メーカー「大澤琺瑯」の入れ物に入れて持ち帰ることができるという点にも惹かれてしまいました!
ご興味のある方は
いすみライフスタイル研究所のHP
よりご確認ください。
〈概要〉
みそづくり70年!
いすみのおばあちゃんに教わる 手作り味噌をつくろう!の会
いすみで生まれ育ち、小さなころから“自分たちで味噌をつくる”ことが身近だった おばあちゃんに昔ながらのみそづくりを教わりませんか?
今回は、いすみ産の大豆と、いすみ産の麹を使い大豆をゆでるところから、みその仕込みを体験します。
●日 時 2012年2月18日(土)
●時 間 10時30分~16時
●場 所 みさき味工房いすみ市岬町岩熊1054
電車の方はJR太東駅10:23着でお越しください。 お迎えにあがります。
●人 数 10名
●参加費 ¥3500 ※当日お支払い下さい
・いすみ米を使ったお昼ご飯をご用意しています。
・つくった味噌(約3kg)を㈱大澤琺瑯製作所の ホーロー鍋に入れてお持ち帰り頂きます。
●持ち物 エプロン・三角巾・マスク
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]