房総 "いすみ" に 畑つきエコアパートをつくる?
千葉県いすみ市にエコアパートを建てて移住してみようかなプロジェクト。 アパート&ギャラリー&カフェ『green+』の公式ブログです。 公式HP、公式Facebookもあります! 最新情報はFacebookでチェックしてください♪ Since 2011.07.21
リンク
green+ 公式ホームページ
green+ 公式Facebook
カテゴリー
はじめに ( 1 )
房総スポット一覧 ( 1 )
green+ apartment ( 22 )
green+ cafe&shop ( 41 )
green+ gallery ( 9 )
今週のcafe menu ( 150 )
メディア掲載情報 ( 31 )
シロートの家づくりコラム ( 9 )
GOOD & NEW ! ( 99 )
いすみ市訪問《移住前》 ( 26 )
ブログ内検索
お問合せ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
アーカイブ
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (6)
2016年03月 (6)
2016年02月 (3)
2016年01月 (6)
2015年12月 (3)
2015年11月 (6)
2015年10月 (6)
2015年09月 (3)
2015年08月 (5)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (7)
2015年04月 (5)
2015年03月 (6)
2015年02月 (5)
2015年01月 (5)
2014年12月 (5)
2014年11月 (6)
2014年10月 (11)
2014年09月 (10)
2014年08月 (9)
2014年07月 (13)
2014年06月 (8)
2014年05月 (9)
2014年04月 (7)
2014年03月 (7)
2014年02月 (9)
2014年01月 (6)
2013年12月 (7)
2013年11月 (6)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (1)
2013年06月 (1)
2013年05月 (4)
2013年04月 (2)
2013年03月 (3)
2013年02月 (4)
2013年01月 (6)
2012年12月 (6)
2012年11月 (5)
2012年10月 (5)
2012年09月 (5)
2012年08月 (5)
2012年07月 (9)
2012年06月 (7)
2012年05月 (12)
2012年04月 (8)
2012年03月 (7)
2012年02月 (13)
2012年01月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (6)
2011年10月 (8)
2011年09月 (6)
2011年08月 (16)
2011年07月 (6)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04/19
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
01/09
第9回いすみ訪問レポート
CATEGORY[いすみ市訪問《移住前》]
1/8に日帰りでいすみへ行ってきました!
今回は候補地視察のため、両親に上京してもらい、私の飼い犬も一緒にレンタカーで行くことに!
ン年ぶりの運転ですが、これは避けて通れないことでしたので、良い機会と思って、思い切りました。
朝、車を借りて、さあ、都内ホテルに宿泊している両親をピックアップ!
…と思った矢先に、車体をこするというハプニング……。やっちゃった…。
レンタカー屋さんにゴメンナサイと心の中で謝りつつ、へコみつつ、それでも行かないわけにはいかないので、頑張りました。無謀とも言う??
行きは内房を通るルートで、途中、休憩のため、看板が出ていた「道の駅 あずの里 いちはら」に立寄りました。
店内には、千葉産の生鮮食品、加工食品、お土産品などがたくさん売られていました。両親は千葉名物の落花生と、梨を購入!
さらに、いすみ市内へ入ってから、両親に「何もない景色」を見せてあげようと、いすみ鉄道の国吉駅に寄りました。
(こちらは9/18に撮影した国吉駅からの風景)
母親は「景色が優しいね」「北海道の荒々しい原生林とは違う」と。
確かに、北海道は冷帯気候ですから、生えている植物も違うんですよね。
この日、国吉駅は大勢の人で何やら賑わっていました。
この人だかり、何かと言うと、餅つきイベント!
無料で振舞われていた、お雑煮、きなこ餅、おろし餅をいただきました。
私も子どもの頃は、祖父母の家で毎年餅つきをしていたので、懐かしく、またやりたいなぁと思いました。やっぱり、つきたては美味しい♪
と、寄り道をしながら、候補地へ到着。房総R不動産の方から両親に色々と説明していただきました。その後は事務所で軽く打ち合わせを。
打ち合わせを終えて、東京に戻る途中、遅めのランチをとることに。
看板が目について入ったのは、一宮にある海沿いのログハウスレストラン「SEA SONG」。
石釜で焼く、無農薬国産小麦で作るピザや天然酵母パンもあるという、カジュアルレストランでした。店内には、サーファーさんの写真なども飾ってあり、どこか南国的な感じも。テラス席はワンちゃんOKです。
こちらは、サーファープレート1300円。
アボガドとチキンのガーリックロースト&ライス、大海老のローストなど。
こちらは、レディースプレート1300円。
牡蠣と長ネギの和風クリームパスタです。
その他、小さめの石釜ピザもいただきました。薄いカリッとした生地で美味しかったです♪
帰りにお土産として、くるみ、アーモンド、カシューナッツなどがたっぷり入った天然酵母のミックスナッツパンを買いました。
小旅行の終わりに、海岸にも行きました。
生まれて初めての海に、ちょっと緊張ぎみの一匹。
柴犬のポチといいます。4歳のオスです。
波打ち際には、嫌がって近づきません。リードを引っ張ると激しく抵抗して後ずさります…。元々、水が苦手な犬なので、しょうがないかな〜。
で、抱きあげて波打ち際まで行きました。
これから海に慣れてくれないかな〜。水嫌いだから無理かな〜。
ということで、今回も充実した一日となりました!
土地選びと平行して、建築もそろそろ考えていきたいと思います♪
PR
2011
12/15
第8回いすみ市訪問レポート
CATEGORY[いすみ市訪問《移住前》]
12/12、13に一泊でいすみへ行ってきました♪ 今回で8回目の訪問になります。
12日は、房総R不動産と土地視察&打ち合わせ。夜はいすみライフスタイル研究所のスタッフ、ちえぽんさんのお宅にまたまた泊めていただきました。
13日は、午前中はちえぽんさんと行動を共にし、午後は「天然住宅」が上総一ノ宮に建てたお宅を見学させてもらい、その後、房総Rも含めて打ち合わせをしました。
12日、18時ごろ、ちえぽんさんの自宅近くの海で「月の出」を見ました。
「月の出」って何かと思っていましたが、水平線から朱色の丸い月がゆっくり上ってくるんですね。その光が海にも反射されて、海に朱色の一本線が現われます。とても幻想的で美しいのですが、私のカメラでは上手く撮れませんでした…。
ご興味のある方は、満月付近にぜひ見学にいらしてみてください。金赤色の月と濃藍色の海のコントラストが美しいですよ。
その夜は、ちえぽんさんのお友達2名も来てくださって、鍋パーティー♪
牧場にお務めの女性が絞り立て牛乳や、畑の水菜、白菜を持ってきてくださったり、ハーブガーデンにお務めの女性は勤め先の手づくりパンやハーブティーを持ってきてくださいました。新鮮野菜で美味しい鍋を堪能しながら、楽しくおしゃべりをして過ごしました♪
13日は、平日ですので、ちえぽんさんは出勤。で、私もお供させてもらいました。毎日、朝日が降り注ぐ中、車で田園風景を見ながら出勤するって、都心の満員電車で通勤していた私からすると、羨ましい通勤です。
オフィスにて、スタッフのミホさんにお会いした後、イベントのためのロケハンに行くというちえぽんさんにお供して、まずは新田野駅に行きました。小さな駅ですが、ロケーションにとても雰囲気があります。
その後、国吉神社へ。樹齢300年から400年というご神木、大銀杏(おおいちょう)を見上げたり、敷地内にある出雲大社の分院を訪ねたり。静かで落ち着ける場所でした。
いすみ鉄道の国吉駅に寄ると、いつもの黄色い電車ではなく、ツートンカラーの電車が停まっていました。なんと貸し切り電車! 列車一両をお仲間で貸し切って堪能することもできるようです。
お昼は、先日のエコツアーでもお邪魔した、セルフビルドでご自宅&カフェを建てられた、のりさんのお宅でピザの試食会に参加させてもらいました。
今回は、いすみライフスタイル研究所の女性スタッフ3名とお友達の女子計5名。カフェで提供する予定のピザを、これまた自作のピザ釜で焼いていただきました。3種類、どれも美味しくいただきました♪ のりさん、家も建てられるし、料理もできるし…頼もしいお方です。
上総一ノ宮駅までちえぽんさんに送っていただき、ここでお別れ。その後、天然住宅さん、房総R不動産さんと駅で合流し、上総一ノ宮にある「天然住宅」で建てられたお宅に伺いました。家主さんから色々とお話を伺い、参考になる部分がたくさんありました。ありがとうございました!
その後、三者で打ち合わせをして、帰りは「天然住宅」さんの車に乗せてもらって帰ってきました。なんだか、皆さんの車に乗せてもらってばかりで…。
そろそろ、自分で運転しなきゃなあ、と思います。やっぱり、田舎では車が必要ですね〜。今度は頑張ってレンタカーでいすみへ行ってみようかしら…。最後に運転したのは…何年前かしら。
と、今回も充実した2日間になりました! 土地も絞れてきましたし、私も一足先にいすみへ引っ越そうと準備を始めました。まだ第一歩を踏み出したばかりですが、楽しみながら進めていけたらと思います!
2011
11/21
エコな暮らし方ツアー レポート(3)
CATEGORY[いすみ市訪問《移住前》]
「房総いすみでエコな暮らし方ツアー」二日目のレポートです。
「湖畔荘」で朝食をとった後、歩いて10分ほどの海岸まで同室女性たちと散歩に行きました。「湖畔荘」の名の通り、すぐ近くに大きな堰(ぜき・農業用ため池)があります。
海にはサーファーさんがたっくさん居てビックリ!今日は雨も降っておらず、波が良かったのでしょうか。
そして、ツアー二日目まずは房総特有の「天然ガス」を活用しているお宅を拝見。いすみ市は、全域では無いそうですが、掘ると天然ガスが出る場所が多いとか。
こちらのお宅は、水を張った田んぼからポコポコと天然ガスが出ていることに気づき、それにドラム管を被せて集め、ビニールパイプで自宅まで引いています。
そしてそれを大きなドラム管に溜めて…
最終的にはボイラーなどを通して、お風呂、ガスストーブ、キッチンなどに利用しています。
私も、アパート敷地内にガスが出たら嬉しいなぁと思っていたのですが、大きなドラム管を見て、これは…広い敷地が無いと難しいなぁと思ってしまいました。このお宅は大家族で住まわれているので、この規模だそうです。アパートだとさらにたくさんのドラム管が必要ですよね…。
しかし、次に拝見したお宅では、先ほどよりも小さなドラム管に溜めていらっしゃいました。デメリットもあるそうで、冬はパイプが詰らないように毎朝水を抜いたり。地震など地盤の変化で出なくなることも。圧が弱いので、キッチンの火力としては使い辛かったり。このお宅では天然ガスだけに頼るのではなく、他エネルギーと併せて使っていらっしゃいました。
天然ガスを地中から引いて利用されているお宅は、そうそう拝見することが出来ませんので、とても興味深かったです。しかも設備はいたってシンプルな構造。業者に頼む部分はごく一部、他はご自分やちょっと得意な方が作ってしまっているそうです!
お次は半農半Xを立派な古民家で実践されているお宅へ。ご夫婦とカワイイお子さまで住んでいらっしゃいます。
ご自宅までの小道にご自分の田んぼがあり…
立派な門が現れます。
そしてご自宅がこちら…と思ったら別棟しか写真を撮っていませんでした。あらら。
古民家を借り、それを手直ししながらお米や野菜を自分たちで作り、みそなどの調味料も作る。自給自足を目指しながら、道の駅で働いて現金収入を得て…。大きな屋敷の管理が大変だったり、冬は室内が寒かったりと、大変なことも多いそうですが、昔からの知恵が詰まった古民家での生活は貴重なもののようです。
そしてランチは「如月一」で蕎麦セットを。
生まれ育ったこの古民家を改装して蕎麦屋にされたとのこと。こちらも立派な古民家です。
蕎麦ランチセットは月替わり。水菜のおろしドレッシング、エリンギのソテー辛味ソース、11月の温野菜、お蕎麦、きび団子、サービスで地元牛乳を使った濃厚寒天やハーブティーなどもいただきました♪
旅の最後は直売所「なのはな」で地元野菜や花の苗など、皆さんそれぞれ購入されたようです。
今回、一日目は暴風雨(それもまた良い思い出です)、二日目はポカポカ陽気の中、いすみ市ならではのエコな暮らしを覗くことができ、大変参考になりました。
観光ツアーでは訪れることの出来ない一般の方のお宅を訪問しましたので、実際の暮らしぶりを伺うことができて、本当に良かったです。
お土産に古代米といすみ市の四季を記録したDVD、ゆずなどをいただいたりもして、楽しく充実した二日間でした! 皆さまありがとうございました〜!
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]