房総 "いすみ" に 畑つきエコアパートをつくる?
千葉県いすみ市にエコアパートを建てて移住してみようかなプロジェクト。 アパート&ギャラリー&カフェ『green+』の公式ブログです。 公式HP、公式Facebookもあります! 最新情報はFacebookでチェックしてください♪ Since 2011.07.21
リンク
green+ 公式ホームページ
green+ 公式Facebook
カテゴリー
はじめに ( 1 )
房総スポット一覧 ( 1 )
green+ apartment ( 22 )
green+ cafe&shop ( 41 )
green+ gallery ( 9 )
今週のcafe menu ( 150 )
メディア掲載情報 ( 31 )
シロートの家づくりコラム ( 9 )
GOOD & NEW ! ( 99 )
いすみ市訪問《移住前》 ( 26 )
ブログ内検索
お問合せ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
アーカイブ
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (6)
2016年03月 (6)
2016年02月 (3)
2016年01月 (6)
2015年12月 (3)
2015年11月 (6)
2015年10月 (6)
2015年09月 (3)
2015年08月 (5)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (7)
2015年04月 (5)
2015年03月 (6)
2015年02月 (5)
2015年01月 (5)
2014年12月 (5)
2014年11月 (6)
2014年10月 (11)
2014年09月 (10)
2014年08月 (9)
2014年07月 (13)
2014年06月 (8)
2014年05月 (9)
2014年04月 (7)
2014年03月 (7)
2014年02月 (9)
2014年01月 (6)
2013年12月 (7)
2013年11月 (6)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (1)
2013年06月 (1)
2013年05月 (4)
2013年04月 (2)
2013年03月 (3)
2013年02月 (4)
2013年01月 (6)
2012年12月 (6)
2012年11月 (5)
2012年10月 (5)
2012年09月 (5)
2012年08月 (5)
2012年07月 (9)
2012年06月 (7)
2012年05月 (12)
2012年04月 (8)
2012年03月 (7)
2012年02月 (13)
2012年01月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (6)
2011年10月 (8)
2011年09月 (6)
2011年08月 (16)
2011年07月 (6)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04/27
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
05/12
5月24日 自然栽培野菜&野草 料理教室 in いすみ
CATEGORY[GOOD & NEW !]
5月24日(金)に、いすみの友人がワンデイ料理教室を主催することになりました♪
講師は奄美大島在住の田町まさよさんという方で、自然栽培野菜や野草を使った菜食料理を教えてくださいます。
実は3月末に今回主催をする友人と一緒に、他で開催されていた田町さんの料理教室に行ってみて、とっても楽しかったので、その時に「いすみにも是非いらしてください〜」なんて話が盛り上がっての今回です♪
前回も農薬や肥料を使わずに育てた自然栽培野菜と、その時に採れる野草を使ってのお料理を教えていただきました。
いすみ近辺は直売所も多いですし、野草もたくさん採れますので、自然と野菜を料理することが増えました。
私は、せっかくなので、野菜料理のレパートリーを増やしたいな、美味しく食べるコツを教えてもらいたいな、なんて思って、料理教室に参加しました。
その時は、野菜の茹で方や、塩のふり方など、普段何気なくやっていることも、ちょっとしたコツで美味しくなるのがわかって、驚きました。
今回はなんと、実際に自然栽培野菜を育てている農家さんのお話も伺えます。
そして、ちょっと変わったプログラムで、作った料理を畑に運んでみんなでピクニック気分で外ご飯です♪
当日は私もお手伝いスタッフしますので、ご興味のある方、一緒に楽しく学んで、美味しいごはんを食べましょう〜♪
★詳しくはこちらからどうぞ
http://www.isumi-style.com/blog/?p=4760
PR
2013
04/08
ポチの成長記録。
CATEGORY[GOOD & NEW !]
さて、久々ポチブログ〜。
外房に越してきて一年ちょっと経ちますが、室内階段にずっと上れずにいたポチ。
上りたそうにしていたのですが、上り方が分からなかった(変わった階段のため)&ビビリだった(急勾配のため)のです。
私も、勝手に上り下りされても何かと面倒で(笑)、敢えて教えていませんでした。
ですが、最近になって上りたい気持ちが強くなったようで、何度もトライするようになり。
一段目に前足を掛けてみる…
やっぱり怖くて断念する…
もう一度トライしてみる…
やっぱり上り方が分からない…
「ねぇ、抱っこして上に連れてって?」
はい、いつもはここまで。
ビビリというか、なんというか、文字にするのは憚られるアレですかねぇ。
ですが先日、一年を経てようやく決心がついたのか、中段まで一気に駆け上りました!
これには私もビックリ! 急いで写真を撮りました。
ポチも自分でビックリしてしまったのか、中段で固まってしまい、しばらくして転げ落ちるように一階に戻ってきました。
「どうせなら一番上まで上ってみたらよかったのに〜」と私は思ってしまいましたが、ポチは中段まで行けて満足だったらしく、その後しばらくは階段に興味を示さなくなりました。
もしくは上ってみてやっぱり怖かったからもうイヤなのかもしれませんね。
ポチもひとつ成長しました…って、一年も階段上れなかったって…私もポチも気長なことですな〜。
(あ、普通の階段はスイスイ上り下りします。この家のだけできないんです)
2013
03/22
味噌作り&お蔵フェスタ
CATEGORY[GOOD & NEW !]
先週末、いすみ市の工房をお借りして、カフェ用と自宅用に味噌を仕込みました♪
有機大豆を圧力釜で煮て、すり潰し機でミンチにして〜
自然栽培米を麹屋さんで麹にしてもらった米麹は、塩と混ぜ合わせておき〜
かくはん機で全部混ぜ合わせて出来上がり!
今回はより発酵を促して美味しくなるように自家製「昆布酵母」(ビンに昆布と水を入れておいて発酵?させたもの)も混ぜました。
そして、余った大豆の煮汁に、納豆、切干し大根、米麹、昆布、醤油を混ぜた「豆造(とうぞ)」も作りました〜。
味噌作りの副産物を利用した房総の発酵郷土食、ご当地ご飯のお供です♪
前夜に大量の大豆を自宅で洗ったり、大量の麹の真横で寝るはめになったりと、大変なこともありましたが(部屋が狭いから…麹臭かった…)、美味しい味噌が無事完成したら、来年には手前味噌をカフェでもお出しできるかと思います♪
そして翌日は、発酵の里・神崎の「お蔵フェスタ」に行ってきました♪
無農薬米で仕込んでいる寺田本家の日本酒試飲、蔵見学、そして多くの出店者が集うマーケット!
自宅から車で二時間近く掛かる距離ですが、多くの友人たちに会いました、みんな来てたのね〜(笑)
発酵三昧の楽しい休日となりました♪
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]