房総 "いすみ" に 畑つきエコアパートをつくる?
千葉県いすみ市にエコアパートを建てて移住してみようかなプロジェクト。 アパート&ギャラリー&カフェ『green+』の公式ブログです。 公式HP、公式Facebookもあります! 最新情報はFacebookでチェックしてください♪ Since 2011.07.21
リンク
green+ 公式ホームページ
green+ 公式Facebook
カテゴリー
はじめに ( 1 )
房総スポット一覧 ( 1 )
green+ apartment ( 22 )
green+ cafe&shop ( 41 )
green+ gallery ( 9 )
今週のcafe menu ( 150 )
メディア掲載情報 ( 31 )
シロートの家づくりコラム ( 9 )
GOOD & NEW ! ( 99 )
いすみ市訪問《移住前》 ( 26 )
ブログ内検索
お問合せ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
アーカイブ
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (6)
2016年03月 (6)
2016年02月 (3)
2016年01月 (6)
2015年12月 (3)
2015年11月 (6)
2015年10月 (6)
2015年09月 (3)
2015年08月 (5)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (7)
2015年04月 (5)
2015年03月 (6)
2015年02月 (5)
2015年01月 (5)
2014年12月 (5)
2014年11月 (6)
2014年10月 (11)
2014年09月 (10)
2014年08月 (9)
2014年07月 (13)
2014年06月 (8)
2014年05月 (9)
2014年04月 (7)
2014年03月 (7)
2014年02月 (9)
2014年01月 (6)
2013年12月 (7)
2013年11月 (6)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (1)
2013年06月 (1)
2013年05月 (4)
2013年04月 (2)
2013年03月 (3)
2013年02月 (4)
2013年01月 (6)
2012年12月 (6)
2012年11月 (5)
2012年10月 (5)
2012年09月 (5)
2012年08月 (5)
2012年07月 (9)
2012年06月 (7)
2012年05月 (12)
2012年04月 (8)
2012年03月 (7)
2012年02月 (13)
2012年01月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (6)
2011年10月 (8)
2011年09月 (6)
2011年08月 (16)
2011年07月 (6)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04/24
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
07/18
今朝のできごと。
CATEGORY[GOOD & NEW !]
今朝、海岸へと続く林道をポチと散歩していると、すれ違った20代前半のサーファーお兄さん二人組が「今日はミミズが大量発生しているから気をつけないとな」と言っているのを耳にしました。
「え、何に気をつければいいの? そこのところ詳しく!」
と言いたいところでしたが、訊ねられず(笑)
確かに今朝は道路に何故かミミズさんが大量に。
雨あがりでも無いのにと、私も不思議だなぁと思っていました。
若い方が「ミミズが…」と会話しているのも微笑ましく。
単に「踏まないように気をつけよう」ということだったのかも。
毎日、自然の中を散策していると、蟻が大群で大移動をしている日があったり、カモメが大群で騒いでいたりと「何かあるのかな」と思う日があります。
子どもの頃は、「この虫が大量発生したからもうすぐ雪が降る」などを、自然と誰かに教わって知っていました。
生物学者さんに聞けば、そのような生態について詳しく教えてくれるかもしれませんね。
ポチは、地震の起こる日は海には行きません。嫌がって平野側へ散歩に行きたがります。
何でかな〜と思っていると、その日は地震が起こります。
偶然かもしれませんが、オモシロイので、地震探知犬だと思うことにしています。
たまのことなので、アテにはしていませんが(笑)
子どもの頃、よく森で遊んだりしましたが「これ以上は行ってはいけない気がする」という場所がありました。
誰かが「そっちには行かない」と言えば、皆もそれに準じます。
なんとなく、の感覚ですが、子ども達はそれを共通認識として持っていたのかな。
と、話がズレてきたところで。
最近、忘れていたそんな感覚が少し戻ってきている気がします。
空を見て、風を感じて、動植物を観察して、土を裸足で踏みしめて。
コレが意外と楽しいのです♪
PR
<<
建築模型づくり♪
|
HOME
|
ちょこっとガーデニング♪
>>
<<
建築模型づくり♪
|
HOME
|
ちょこっとガーデニング♪
>>
忍者ブログ
[PR]