房総 "いすみ" に 畑つきエコアパートをつくる?
千葉県いすみ市にエコアパートを建てて移住してみようかなプロジェクト。 アパート&ギャラリー&カフェ『green+』の公式ブログです。 公式HP、公式Facebookもあります! 最新情報はFacebookでチェックしてください♪ Since 2011.07.21
リンク
green+ 公式ホームページ
green+ 公式Facebook
カテゴリー
はじめに ( 1 )
房総スポット一覧 ( 1 )
green+ apartment ( 22 )
green+ cafe&shop ( 41 )
green+ gallery ( 9 )
今週のcafe menu ( 150 )
メディア掲載情報 ( 31 )
シロートの家づくりコラム ( 9 )
GOOD & NEW ! ( 99 )
いすみ市訪問《移住前》 ( 26 )
ブログ内検索
お問合せ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
アーカイブ
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (6)
2016年03月 (6)
2016年02月 (3)
2016年01月 (6)
2015年12月 (3)
2015年11月 (6)
2015年10月 (6)
2015年09月 (3)
2015年08月 (5)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (7)
2015年04月 (5)
2015年03月 (6)
2015年02月 (5)
2015年01月 (5)
2014年12月 (5)
2014年11月 (6)
2014年10月 (11)
2014年09月 (10)
2014年08月 (9)
2014年07月 (13)
2014年06月 (8)
2014年05月 (9)
2014年04月 (7)
2014年03月 (7)
2014年02月 (9)
2014年01月 (6)
2013年12月 (7)
2013年11月 (6)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (1)
2013年06月 (1)
2013年05月 (4)
2013年04月 (2)
2013年03月 (3)
2013年02月 (4)
2013年01月 (6)
2012年12月 (6)
2012年11月 (5)
2012年10月 (5)
2012年09月 (5)
2012年08月 (5)
2012年07月 (9)
2012年06月 (7)
2012年05月 (12)
2012年04月 (8)
2012年03月 (7)
2012年02月 (13)
2012年01月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (6)
2011年10月 (8)
2011年09月 (6)
2011年08月 (16)
2011年07月 (6)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04/05
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
11/07
第1話 そもそものはなし。
CATEGORY[シロートの家づくりコラム]
さて、そろそろ「畑つきエコアパート」の概要をお知らせしていこうと思います。
題して「シロートの家づくりコラム」!
私は今まで建築に携わったことも無ければ、エコロジーや畑にも詳しく無い、まったくの素人です。
そんな素人の考案したエコなアパートとは、いったいどのようなものになるのかを綴っていきます。
専門知識は持ち合わせていませんので、話半分な感じで、軽〜いお気持ちで読んでいただければと思います♪
第1回目は、そもそも、なぜ「外房」に「畑つきエコアパート」なのか? を記しておきたいと思います。
今まで何十回と尋ねられてきた質問ですしね(笑)
そもそもは、私が東京に住んでいた頃に「東京に日帰りで行ける距離にある、自然の豊かな街」に住みたいと思い立って、主にインターネットで探していたら、偶然「いすみ市」を見つけ、「ピンと来たから、一度訪ねてみよう」と考えました。
地方に住む場合、今まで勤めていた職業では求人が無さそうなので、以前から興味を持っていた雑貨屋をやろうと決めました。
と、そんな時に、父親から電話が。
「賃貸経営をしたいのだけど、そちらに良い物件情報とかあるかな?」とのこと。
私は「安易な賃貸経営はいかがなものか」と。
よく知りもしないのに生意気でした(笑)
「これからは人口減で物件供給過多になり、結局は低価格競争に巻き込まれるのではないか」とか、「その中で生き残るにはコンセプトのある物件が良いのでは」とか言ったような気がします。
(実際、そんな状況になっていくのかどうかも定かではありません、スミマセン…)
そこで、「例えば ”ペット共生型賃貸” が今出てきているよ」とか、「これから需要が見込めそうな “高齢者向けバリアフリー賃貸” なんてどう」とか、いくつかその場でコンセプト例を挙げました。
その中に「そういえば、東京に畑つきエコアパートがあるらしいよ」という情報も伝えました。(偶然、何かの記事で見た覚えがあったのです)
ちょうど、私は自然豊かな土地で家庭菜園なんかもしながら暮らしたいな、と思っていたので「私、外房に引っ越そうと思っているから、そこに畑つきエコアパートをつくりませんか?」と提案。私が現地で管理人やるよ、と。
父親が「それ良さそうだね、とりあえず進めてみて、よろしく〜」。
ということで、まずはリサーチ&マーケティングから。
元祖畑つきエコアパートの本やアパート経営の本を読んだり、首都圏郊外の地価を比較検討したり、大まかな予算組みや利回りを計算したり、時局の動向を鑑みて、経営できそうだと判断し、資料をまとめて親に再プレゼン。企画が通った次第です。
いやまぁ、本当に経営が順調にいくかどうかはわからない部分も多いです。
リスクを考えちゃったら動けませんのでね、問題が出そうになったら、その都度プラン見直し、対処解決していくということで〜(笑)
というわけで、畑つきエコアパートと雑貨屋を合体させたプロジェクトがスタート。
私の提案に乗ってくれた両親にただただ感謝です。
次回は、家づくりの第一歩、土地探し篇をお届けしたいと思います♪
PR
<<
第2話 土地の選び方。
|
HOME
|
房総☆スターマーケット Vol.3
>>
<<
第2話 土地の選び方。
|
HOME
|
房総☆スターマーケット Vol.3
>>
忍者ブログ
[PR]