房総 "いすみ" に 畑つきエコアパートをつくる?
千葉県いすみ市にエコアパートを建てて移住してみようかなプロジェクト。 アパート&ギャラリー&カフェ『green+』の公式ブログです。 公式HP、公式Facebookもあります! 最新情報はFacebookでチェックしてください♪ Since 2011.07.21
リンク
green+ 公式ホームページ
green+ 公式Facebook
カテゴリー
はじめに ( 1 )
房総スポット一覧 ( 1 )
green+ apartment ( 22 )
green+ cafe&shop ( 41 )
green+ gallery ( 9 )
今週のcafe menu ( 150 )
メディア掲載情報 ( 31 )
シロートの家づくりコラム ( 9 )
GOOD & NEW ! ( 99 )
いすみ市訪問《移住前》 ( 26 )
ブログ内検索
お問合せ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
アーカイブ
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (6)
2016年03月 (6)
2016年02月 (3)
2016年01月 (6)
2015年12月 (3)
2015年11月 (6)
2015年10月 (6)
2015年09月 (3)
2015年08月 (5)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (7)
2015年04月 (5)
2015年03月 (6)
2015年02月 (5)
2015年01月 (5)
2014年12月 (5)
2014年11月 (6)
2014年10月 (11)
2014年09月 (10)
2014年08月 (9)
2014年07月 (13)
2014年06月 (8)
2014年05月 (9)
2014年04月 (7)
2014年03月 (7)
2014年02月 (9)
2014年01月 (6)
2013年12月 (7)
2013年11月 (6)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (1)
2013年06月 (1)
2013年05月 (4)
2013年04月 (2)
2013年03月 (3)
2013年02月 (4)
2013年01月 (6)
2012年12月 (6)
2012年11月 (5)
2012年10月 (5)
2012年09月 (5)
2012年08月 (5)
2012年07月 (9)
2012年06月 (7)
2012年05月 (12)
2012年04月 (8)
2012年03月 (7)
2012年02月 (13)
2012年01月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (6)
2011年10月 (8)
2011年09月 (6)
2011年08月 (16)
2011年07月 (6)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04/05
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
12/11
第3話 健康な家。 〜シックハウスについて〜
CATEGORY[シロートの家づくりコラム]
「エコアパート」と謳っていると、普段からエコエコ言っているように思われそうですが(笑)私自身は、アパートを建てると決めてから改めてエコについて考えはじめたようなエコ初心者なのです。
それに、実はエコと同じくらい、アパートを建てる際に気にしていることがあります。
それは、健康に配慮された家であること。
いくらエコと謳っていても、健康を害してしまう家では、結局住みづらくなくなってしまいますのでね。
まぁ、たいして健康に気を使っていない私が書くのもナニかなぁと思いますが…。
ということで、エコな家の前に、心身が健やかな状態でいられる家について、ちょっと考えてみました。
軽いお気持ちで読んでくださいね!
まずは「シックハウス症候群」についてですが、これはもうある意味有名ですね。
化学物質を含む建材、接着剤や塗料などによって、頭痛や吐き気を引き起こすものです。
原因は「家」だけではなく、室内にあるあらゆるモノが総合的に蓄積して化学物質過敏症を発症するとか。
「じゃあ、全部そういった物質抜きで家を作ったらいいんじゃない」と言うは易くで、これが結構難しい、ということが調べていく内にわかってきました。
可能なのですが、今回の場合は予算の問題が出てきました。
やはり一般的な住宅よりもお高くなるということですね。
そこで、オールゼロを目指すのではなく、面積の広い部分から化学物質を減らしてみる、という考えに至りました。
私の考える「面積の広い部分」とは、床、壁、天井。
ここを減らせば、全体で大分減るのではないかな〜と考えました(私の感覚的にですけどね。専門的なことは知りません、あしからず!)。
床は無垢板、壁・天井はでんぷん糊で和紙を貼ります。
壁や床の内側の「見えない部分」にも、化学物質をほぼ含まない断熱材を使用。
これだけでも、一般的な住宅よりもお高くなりますが、入居者の方々に健やかに過ごしていただきたいという、私と両親の願いもあり、頑張ってなんとか予算組みしてみました!
(というか、工務店さんが頑張ってくださいました! 感謝です!)
漆喰壁も検討したのですが、一度塗ってしまうと汚れが取り除きづらいので、賃貸物件ですから、ペリッと剥がして新品に取り替えられる和紙にしました♪
また、水廻り(トイレ&洗面所)は、和紙だと吸水してしまうので、防水性のある一般的なクロスにして、掃除のしやすさを優先させました。
現在は、建築基準法が改正されて、化学物質の一部規制や、24時間換気が義務づけられています(化学物質を室内に溜めないということですね)。
今までもこれからも、何かしら化学物質にお世話になりますので、心配し過ぎず、考え過ぎず、ほどほどに。
そんな気持ちで健康な家について考えてみました〜。
それに、家の中だけで過ごすわけではありませんしね。
毎朝、窓から新鮮な空気を入れて換気したり、外に出て深呼吸したりも気持ちが良いですよね。
海や山で新鮮な空気を吸うのも、私は好きです♪
そんな時間を作ることでも、身体も気持ちも変わってくるように感じます。
私の作るアパートは、パーフェクトではなく、ほど良い加減で作って行きます♪
詳しく知りたい方はこちらを。ご参考までに。(アマゾンに飛びます)
*天然住宅から社会を変える30の方法
次回は、またまた健康な家についての、別のお話しを。
PR
<<
ラクレットパーティー♪
|
HOME
|
いすみプチ癒しフェスタ♪
>>
<<
ラクレットパーティー♪
|
HOME
|
いすみプチ癒しフェスタ♪
>>
忍者ブログ
[PR]