2025 02/02 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2013 04/24 |
|
今回は「健康な家」に見落としがちな電磁波について。 実は、一度機会があって調べてもらったのですが、私自身が電気を通しやすい体質らしいのです。 パソコンをしたり、携帯で電話をすると、指先がチリチリしたり、身体がしびれたような感覚になったりします。 私自身が電気を通しやすいと知るまでは、皆さんチリチリ感じながら電化製品を使っているのだと思っていたら、そうでもないらしいですね(笑) 幸い私は「電磁波過敏症」までいかないので、割りと普通に暮らしていますが、長い時間を過ごす「家」で少しでも身体への影響を避けられるなら、それに越したことはないかな、と考えました。 色々と対応策はあるようですが、まずは、電磁波を多く発生する施設の近くに住まないようにすることでしょうか。 家の中の対策としては、今回はアース付きコンセントを適所に設置することにしました。 電磁波は自然界でも発生していて身近なものですし、誰もが影響を受けやすいわけではないので、気にし過ぎることはないと思います。 入居者の方々に、できる限り心地よく暮らしていただきたいなと思ってのことです。 ミミヨリ情報としては、身体の近くで使う家電は、なるべく短時間にすると良いそうですよ。 また、契約を20A以下にすると、大分、影響が少なくなるらしいです。 一人暮らしならまだしも、家族住まいでは厳しい数字かもしれませんが…。 それから、どうしても電気エネルギーでなくてはならないモノ(テレビやパソコン、電話など)以外は、他エネルギーのモノを使うのも手かなとも思いました。 例えば、電気毛布の代わりに湯たんぽはいかがですか。じんわりぬくぬくで心地よく寝られますよ♪ 食材を電子レンジで温める代わりに蒸し器で温めるのも、ひと手間掛かりますが何故か美味しく感じます♪ 今回はこんなところですかね〜。そんなに対策というほどのことはやっていない感じですね(笑)ご興味のある方は他にも様々な対策方法があるようですので、調べてみてください。 電磁波については、「家」で対策をしようとすると金額も高くなってしまうようでしたので、まずは身の回りの電化製品を見直した方が早いかもしれませんね。 節電にもなれば一石二鳥かな、くらいな気持ちです♪ PR |
|
忍者ブログ [PR] |