房総 "いすみ" に 畑つきエコアパートをつくる?
千葉県いすみ市にエコアパートを建てて移住してみようかなプロジェクト。 アパート&ギャラリー&カフェ『green+』の公式ブログです。 公式HP、公式Facebookもあります! 最新情報はFacebookでチェックしてください♪ Since 2011.07.21
リンク
green+ 公式ホームページ
green+ 公式Facebook
カテゴリー
はじめに ( 1 )
房総スポット一覧 ( 1 )
green+ apartment ( 22 )
green+ cafe&shop ( 41 )
green+ gallery ( 9 )
今週のcafe menu ( 150 )
メディア掲載情報 ( 31 )
シロートの家づくりコラム ( 9 )
GOOD & NEW ! ( 99 )
いすみ市訪問《移住前》 ( 26 )
ブログ内検索
お問合せ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
アーカイブ
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (6)
2016年03月 (6)
2016年02月 (3)
2016年01月 (6)
2015年12月 (3)
2015年11月 (6)
2015年10月 (6)
2015年09月 (3)
2015年08月 (5)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (7)
2015年04月 (5)
2015年03月 (6)
2015年02月 (5)
2015年01月 (5)
2014年12月 (5)
2014年11月 (6)
2014年10月 (11)
2014年09月 (10)
2014年08月 (9)
2014年07月 (13)
2014年06月 (8)
2014年05月 (9)
2014年04月 (7)
2014年03月 (7)
2014年02月 (9)
2014年01月 (6)
2013年12月 (7)
2013年11月 (6)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (1)
2013年06月 (1)
2013年05月 (4)
2013年04月 (2)
2013年03月 (3)
2013年02月 (4)
2013年01月 (6)
2012年12月 (6)
2012年11月 (5)
2012年10月 (5)
2012年09月 (5)
2012年08月 (5)
2012年07月 (9)
2012年06月 (7)
2012年05月 (12)
2012年04月 (8)
2012年03月 (7)
2012年02月 (13)
2012年01月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (6)
2011年10月 (8)
2011年09月 (6)
2011年08月 (16)
2011年07月 (6)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
04/23
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
08/29
藤野「里山長屋」訪問レポート(1)
CATEGORY[GOOD & NEW !]
8/27(土)に、神奈川県藤野に建築された「里山長屋」の見学会に行ってきました! 場所はJR中央本線「藤野駅」。高尾山や相模湖に比較的近いです。東京駅からだと80分くらいで、都内に通勤されている方も多いそうです。
藤野も緑豊かな環境ですが、いすみ市とはまた違った風景が広がっていました。
山間の集落といった感じ?でしょうか。
やはり面積が取れないので、田んぼは少ないそうです。兼業農家が多いとか。
さて早速、見学した「里山長屋」の概要はこんな感じです。
・4戸+共有棟で、敷地110坪、坪単価は80万ほど。1戸約70平方メートル
・コーポラティブハウスで、建築前から各家族で何度も打ち合わせを重ねた
・藤野産1割、多摩産9割の無垢材木を使用、伝統的な工法「総持ち」で施工
・壁は竹小舞の土壁+ウール&ウッドファイバーの断熱材を使用
・共有棟の屋根のみ手焼き瓦を使用
・パッシブソーラーシステム「そよ風」を導入し、エアコンを設置していない
・通風には風呂場に伝統的な「無双窓」、部屋に天窓などで風の流れを確保
・暖房は各戸それぞれ違うが、薪ストーブやペレットストーブを使用
・ペアガラス+障子で断熱
・各戸に雨水タンク(ワイン樽)設置
・共有棟にも1トンサイズの雨水タンク設置(ガチャポンプで汲み上げ)
・蓄熱蓄冷のデータを取るためセンサーを窓や壁に設置
エアコンが無いということは事前に知っていたのですが、実際この夏どのように過ごされたのか気になって聞いてみました。住民の方々はそろって平気だったと答えていらっしゃいました。その理由は次のようです。
・「ひさし」があるので夏の日射しを遮ってくれている。
・土壁は、夜の間に外の冷気を蓄え、次の日の午前中くらいまではその冷気が持続して室内を冷やす。
・無垢材の床などで自然に調湿して蒸し暑さを軽減している
・パッシブソーラーシステム「そよ風」の効果
冬も、土壁や「そよ風」のおかげで小さなストーブで充分過ごせたそうです。
「そよ風」の仕組みについてご興味があれば「環境創機」のHPからどうぞ。
http://www.kankyosouki.co.jp/index.html
次の記事で写真をまとめてアップします。
PR
<<
藤野「里山長屋」訪問レポート(2)
|
HOME
|
第2回いすみ訪問レポート
>>
<<
藤野「里山長屋」訪問レポート(2)
|
HOME
|
第2回いすみ訪問レポート
>>
忍者ブログ
[PR]