房総 "いすみ" に 畑つきエコアパートをつくる?
千葉県いすみ市にエコアパートを建てて移住してみようかなプロジェクト。 アパート&ギャラリー&カフェ『green+』の公式ブログです。 公式HP、公式Facebookもあります! 最新情報はFacebookでチェックしてください♪ Since 2011.07.21
リンク
green+ 公式ホームページ
green+ 公式Facebook
カテゴリー
はじめに ( 1 )
房総スポット一覧 ( 1 )
green+ apartment ( 22 )
green+ cafe&shop ( 41 )
green+ gallery ( 9 )
今週のcafe menu ( 150 )
メディア掲載情報 ( 31 )
シロートの家づくりコラム ( 9 )
GOOD & NEW ! ( 99 )
いすみ市訪問《移住前》 ( 26 )
ブログ内検索
お問合せ
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
アーカイブ
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (6)
2016年03月 (6)
2016年02月 (3)
2016年01月 (6)
2015年12月 (3)
2015年11月 (6)
2015年10月 (6)
2015年09月 (3)
2015年08月 (5)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (7)
2015年04月 (5)
2015年03月 (6)
2015年02月 (5)
2015年01月 (5)
2014年12月 (5)
2014年11月 (6)
2014年10月 (11)
2014年09月 (10)
2014年08月 (9)
2014年07月 (13)
2014年06月 (8)
2014年05月 (9)
2014年04月 (7)
2014年03月 (7)
2014年02月 (9)
2014年01月 (6)
2013年12月 (7)
2013年11月 (6)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (1)
2013年06月 (1)
2013年05月 (4)
2013年04月 (2)
2013年03月 (3)
2013年02月 (4)
2013年01月 (6)
2012年12月 (6)
2012年11月 (5)
2012年10月 (5)
2012年09月 (5)
2012年08月 (5)
2012年07月 (9)
2012年06月 (7)
2012年05月 (12)
2012年04月 (8)
2012年03月 (7)
2012年02月 (13)
2012年01月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (6)
2011年10月 (8)
2011年09月 (6)
2011年08月 (16)
2011年07月 (6)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
07/19
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
06/03
非電化工房見学会♪
CATEGORY[green+ apartment]
昨日は栃木県那須にある
「非電化工房」
の見学会に参加してきました!
「非電化工房」とは、工学博士で発明家の藤村靖之さんとその息子さんやお弟子さん達が運営する、電気をあまり使わない生活を送るための発明品を開発、展示販売しています。
今回はいすみや鴨川から総勢13名でマイクロバスを借りて行きました。
元撮影スタジオだったという三千坪の敷地に「エネルギーとお金をあまり使わずに豊かさを感じられる、楽しめるテーマパークを」ということで、あちらこちらに「非電化」の建物が建てられ、発明品が展示されています。
こちらは建設中の「非電化カフェ」。
お弟子さん達がコツコツとセルフビルドしています。
こちらは、断熱材に籾殻と土を使用した非電化籾殻ハウスと、ストローベイル(藁)断熱ハウスの室内。
こちらは、自作の太陽熱温水器を設置した非電化薪風呂小屋と、潜熱蓄熱と籾殻断熱の非電化バイオトイレ。
放射冷却を利用した非電化冷蔵庫。
このような発明品は、自作できるようにノウハウを教えてくださいますし、ネット販売もしています。
どれも身近に入手できる材料で、誰にでも作ることが出来るようにとの基本姿勢で発明されています。
また、非電化工房では、電気を使うことを否定しているわけではなく、完全な電気の自給自足を推奨しているわけでもなく、テレビやパソコン、携帯電話などの電化製品は使用しています。
電気を使わずに代替できるモノは、楽しく発明して自作して、五感を磨いて、心の豊かさを得られるライフスタイルを目指す。
そんなホドホドのゆるやかな空気感があります。
藤村靖之さん、研介さん親子も、とてもにこやかで温かいお人柄でした。
今回の感想は、各参加者がブログにアップしてくださっています&するでしょう(笑)
様々な視点の感想があると思いますので、ご興味のある方はそちらもどうぞ〜。
*
「悠々自適に田舎ぐらし したいな…」
(今回主催&運転してくださいました)
*
「ハナリンのみちのくロハスライフ」
(白河から合流しました!)
*
「NOU LIFE STYLE」
(鴨川から親子で参加!)
*
「いすみ農天気日記」
(いすみさん人形も参加!)
今回、私だけ遠足気分で大量のお菓子やらおにぎりやら水筒を持参して、なんだかスミマセン〜(大荷物だねって笑われ)とても楽しい小旅行でした♪
参加者の皆さん、企画して行き帰りの運転までしてくださった主催者さん、ありがとうございました〜。
次の記事で、個人的にお話を伺った部分(建築について)少し長くなりますが載せておきます。
PR
<<
電気のこと
|
HOME
|
地盤調査♪
>>
<<
電気のこと
|
HOME
|
地盤調査♪
>>
忍者ブログ
[PR]